bludrablog1

iPadで統合版マイクラの日記をつけています。サバイバルモードのみでワールドを発展させることを目指して奮闘中!文章と写真編集が下手なので、上達したいですね。

マイクラ統合版!ベッドの下にブロックは必要?

今回は、統合版マイクラ1.16で、アイアンゴーレムを作る時に気になったことを調べてみます。

アイアンゴーレムの作り方は、こちらで紹介しました。
bludra.hatenablog.jp

スポーン条件もまとめてあるので、スポーン条件が知りたい方は、確認してみてください。

この記事は、上記の記事の補足という位置づけです。

2つの検証を行います。

 

バージョン1.16では、ゴーレムのスポーン条件に「村人が仕事をしていること」が追加されました。

それに関連して調べたいことがあります。

以前のバージョンでトラップを作った時、ベッドの下のブロックを取り除くと村人が仕事をしなくなる、ということがありました。

以前のトラップの記事にも書いてあります。

マイクラ パート14/アイアンゴーレムトラップ - bludrablog1

バージョン1.16でも同じ現象が起こるのか、確認してみます。

 

もう1つの検証は、スポーン範囲の確認です。

アイアンゴーレムは、ベッドから一定範囲離れた場所までスポーンすると言われています。

範囲は、8ブロックまたは16ブロック離れた位置まで、という2つの説があります。

以前のバージョンでは、8ブロック以上離れた位置にもスポーンしているように感じました。

今回は、しっかり検証してハッキリさせましょう。

 

実験!ベッドの下の土ブロックはまだ必要か?

以前のバージョンで、ベッドの下にブロックが無いと村人が仕事をしませんでした。

バージョン1.16ではどうなっているか、確認しましょう!

f:id:dragon627:20200811200435j:image

水流を流す前に、ベッド下の土ブロックを取り除きました。

 

1日観察して、コンポスターを使うかどうかを確認しました。

土を壊してすぐに、村人があまり動かなくなりました。

f:id:dragon627:20200811200420j:image

コンポスターを使う音は聞こえます。

32人のうち、数人が使っている状態です。

交易品の補充もされません。

夜は、ほとんどの村人が起きていました。

f:id:dragon627:20200811200450j:image

さらに、ベッドを使おうとすると、「ベッドがふさがれています」と表示されます。

村人が寝ているベッドでも、同じように表示されて寝れませんでした。

もちろん、しばらく待ってもアイアンゴーレムは湧きません。

 

しかし、現在のバージョンで、村人がベッドを使えない状態でもゴーレムが湧くことがあります。

例えば、このような場合です。

ベッドを中央に集め、村人は離れた足場にいます。

f:id:dragon627:20200811200508j:image

この場合は、アイアンゴーレムがスポーンしました。

村人の足場があれば、ベッドの下にブロックが無くてもゴーレムはスポーンするようですね。

しかし、今後のアップデートで村人が寝ないとゴーレムが湧かなくなる可能性があると思います。

できることならベッドの下のブロックは欲しいですね。

 

実験2!アイアンゴーレムがスポーンする範囲は?

アイアンゴーレムは、ベッドから何ブロック離れた位置までスポーンするのでしょうか。

8マス説と16マス説があります。

今回作ったトラップは、16マス説を信じて作りました。

本当に16マスなのか確認してみましょう!

 

ベッドから9ブロック目の所に土ブロックを置いてみました。

f:id:dragon627:20200811200532j:image

9ブロック以上離れた位置にゴーレムがスポーンした場合、このブロックにぶつかって処理場へ流れていかないようになっています。

何時間か放置しました。

結果、集まった鉄はこの通りです。

f:id:dragon627:20200814214732j:image

ゴーレムが8マス以上離れたところにスポーンすることはありませんでした。

8マス以上離れた位置にスポーンするとしても、その確率は低いと言えます。

頑張って16マス分の湧き層を作った意味は無かったようです…。

 

ついでに観察していて気づいたことがあります。

ゴーレムがスポーンする場所が決まっているようなのです。

f:id:dragon627:20200811200600j:image

右側の2階部分にばかりスポーンしました。

 

紐付けされたベッドの位置が関係しているのでしょうか。

観察中、他の場所にはスポーンしませんでした。

トラップ作成中は、別の場所にもスポーンしていたのは確認済みです。

新たに調査することができましたね。

 

まとめ

アイアンゴーレムのスポーン条件について、深掘りしてみました。

1.16からは、ベッドの下にブロックがないとベッドが使えないことが分かりました。

アイアンゴーレムトラップを作る際には、ベッド下にブロックを置いた方が良さそうです。

 

また、アイアンゴーレムがスポーンする範囲が、ベッドから8ブロック離れた位置までが多いことも確認できました。

加えて、アイアンゴーレムがスポーンする場所がある程度決まっている可能性も出てきました。

 

スポーン条件を知ることは、トラップ作りで重要ですね。

これからも調査を続けてみましょう。

 

アイアンゴーレムトラップ/効率10倍って本当?

 

バージョン1.16になって、以前のバージョンで作ったアイアンゴーレムトラップも効率が向上しました。

統合版1.16アイアンゴーレムトラップの改良/マイクラ パート32 - bludrablog1

マイクラ統合版1.16対応!アイアンゴーレムトラップ - bludrablog1

しかし、10倍も鉄が取れるかと聞かれると、そこまでではありません。

そこで、10倍の鉄が入手できると言われるアイアンゴーレムトラップを作ってみました。

参考までに、マイクラのバージョンは統合版1.16、使用機器はiPad miniです。

2020年7月現在の情報です。

 

 

作ったアイアンゴーレムトラップ

大きさは、外壁を含め21×21です。

f:id:dragon627:20200808194106j:image

2層式で村人は外壁外、ベッドは中央に集めてあります。

f:id:dragon627:20200808194123j:image

集めやすいネザーラックを使って作りました。

 

ベッドの数(村人の人数)は20個です。

このトラップでは、ベッドを中央に集めます。

つまり、村人もプレイヤーもベッドを使うことはできません。

待機場所は湧き層の下です。

湧き層の真下なら、プレイヤー用のベッドも設置可能なようです。

 

効率

1時間放置した結果がこちらです。

f:id:dragon627:20200808194144j:image

鉄は347個、アイアンゴーレムのスポーン数は、85体でした。

 

ネザーアップデートの前の効率が、1時間で35個ほどだったことを考えると、約10倍の鉄が集まりました!

以前作った1層のトラップや湧き層が40×40のアイアンゴーレムトラップと比較しても、かなり効率的です。

湧き層が19×19とコンパクトで、作るのも簡単でした。

湧き層を小さくして2層式にしただけで、なぜこんなにも効率が上がるのでしょうか?

 

どうして10倍になるのか?

2層にしただけなら、効率は2倍になると考えられます。

なぜ、2層になっただけで効率がこんなにも上がるのでしょうか。

考えられることはいくつかあります。

  1. 湧き層の高さによってスポーン確率が変わる
  2. 2体以上が同時に湧きやすくなる
  3. ベッドの上下にスポーンする確率が高い

 

順番に見ていきましょう。

まず、1層目と2層目、どちらに多くスポーンするのか確認します。

1時間放置したところ、1階で36体、2階で49体のゴーレムがスポーンしました。

約1.4倍ですね!

 

この結果から、2層目の方がスポーン数が多いことが分かります。

検証数は1時間と少ないので、正確とは言い切れませんが、2階の方がスポーンしやすいようです。

2層目を追加することで、スポーン数が2.5倍近くになりそうです。

鉄の数になおしてみましょう。

鉄は、ゴーレム1体につき平均4個ドロップしました。

つまり、2階で196個、1階で144個入手した計算です。

 

次に、2体以上スポーンしやすくなる、についてです。

1階、2階で1体ずつスポーンすることがあったので、2体以上スポーンする確率は上がっているのかもしれません。

 

次に、ベッドの上下にスポーンする確率が高い、についてです。

以前作った2つのトラップは、どちらも村人がベッドの上にいました。

しかし、アイアンゴーレムのスポーン範囲は、ベッド上2ブロック、ベッド下3ブロックだと思われます。

つまり、村人がベッドの上にいる場合、ベッドの真上2ブロックには村人がいるので、湧き層にできません。

ベッドの下にはブロックが必要なので、ベッドの真下の足場は5ブロック下にしないとゴーレムが引っかかってしまいます。

ベッドの上に村人を配置する場合は、ベッドの真上、真下にゴーレムがスポーンできないのです。

 

今回作った効率10倍のトラップでは、ベッドの上下にゴーレムがスポーンできます。

観察中にも、ベッドの真下にゴーレムがスポーンすることが3回以上ありました。

効率アップにつながっている可能性はあります。

 

まとめ

 アイアンゴーレムトラップの鉄の回収量10倍は、本当でしたね!

以前頑張って作ったトラップが、使えない物と化したのは残念です。

しかし、あの努力があったから、分かったこともあったと思います!

10倍になった理由についても考察できて、次につながる記事が書けたと思います。

 

オリジナルで鉄10倍を目指して、また頑張ることにしましょう。

 

マイクラ統合版1.16対応!アイアンゴーレムトラップ

 

以前、村を活用したアイアンゴーレムトラップを作りました。

統合版1.16アイアンゴーレムトラップの改良/マイクラ パート32 - bludrablog1

今回は、新しくアイアンゴーレムトラップを作りたいと思います!

イクラ統合版1.16に対応したものです。

Java版では少し仕様が異なるかと思います。

 

今回は、既存の村を利用するかたちではなく、効率重視のトラップです。

ゴーレム牧場というイメージで使うブロックを選んでみました。

 

 

1時間放置で集めた鉄の量!

はじめに効率を紹介します。

f:id:dragon627:20200801191323j:image

今回作るトラップは、1時間放置でこれくらいの鉄が集まります。

 

2021.3.6追記 : 効率がなぜか上がっていました。

体感でも効率が上がったと分かるほどです!

f:id:dragon627:20210306175844j:image

 

材料(用意した量)

  • 安山岩 3スタック
  • 樫の柵 3スタック
  • ガラス 5スタック
  • 土ブロック(草ブロック1スタック含む) 35スタック
  • コンポスター(職業ブロック) 32個
  • ベッド 32個
  • ホッパー 16個
  • チェスト 2個
  • マグマ
  • 水入りバケツ
  • ボタン12個
  • 看板 4個
  • はしご20個
  • トラップドア4個
  • フェンスゲート4個

土ブロックでなく、他のブロックを使った方がいいかもしれません。

草ブロックは全く意味がありませんでした。

詳しくは、まとめで説明しています。

 

アイアンゴーレムのスポーン条件

アイアンゴーレムは、20個以上のベッドがあり、村人が20人以上いる時にスポーンするようです。

その後は10人につき1体スポーンします。

75%以上の村人が仕事をすることも条件に追加されました。

これらの情報は公式サイトから確認しました。

Minecraft - Nether Update - 1.16.0 (Bedrock) – Minecraft Feedback

読み間違いやバグなどで多少異なることはあるかもしれません。

各自で確認してくださいね。

 

2020年9月追記 : ベッド20個、村人10人でスポーンしました。バージョンは1.16.5現在です。

 

また、ゴーレムがスポーンする範囲は、ベッドの上2ブロック、下3ブロック、ベッドから16マスの範囲だと思われます。

以前作ったアイアンゴーレムトラップの状態から予想した範囲です。

 

処理場の作り方

まずは、チェストを設置します。

f:id:dragon627:20200801191339j:image

チェストの後ろには、ホッパー16個を設置します。

バランスがいいので4×4にしましたが、3×3でも大丈夫だと思います。

2×2だと、ゴーレムが2体以上スポーンした時につまる可能性があります。

 

ホッパーの周りには、ガラスを並べてあります。

高さは4ブロック分です。

f:id:dragon627:20200801191354j:image

ホッパーの上でゴーレムを処理します。

ガラスの下から2ブロック目にボタン、中央に看板を設置します。

f:id:dragon627:20200801191405j:image

看板の上にマグマを設置しました。

マグマを流す場所はどこでも大丈夫です。

中央の看板の上に流すと、看板の上4マスにマグマが流れます。

ゴーレムを倒すにはこれで十分です。

ネコや他の動物も処理する場合は、4×4の範囲にマグマが行き渡るように流しましょう。

ボタンを、2ブロック目ではなく、1ブロック目に設置するとマグマを設置しやすいと思います。

つまり、看板とボタンの高さを揃えるとうまく設置できるはずです。

この仕組みが、ゴーレムをマグマで処理し、アイテムだけホッパーで回収するものです。

 

湧き層の作り方

湧き層は、40×40です。

f:id:dragon627:20200801191543j:image

外壁を含めて42×42です。

ベッドを4×8で32個並べる予定です。

ベッドから16マス離れた位置まで湧き層にするので、一辺が40マスです。

 

7マスごとに一段高くして水流がうまく流れるようにします。

ガラスの隣に7つの土ブロックを並べます。

一段高くしてさらに7ブロック、さらに一段高くして4ブロック並べます。

1個おきに松明を置いてみました。

f:id:dragon627:20200801191422j:image

右から7、7、4と土ブロックが並びます。

f:id:dragon627:20200801191431j:image

同じものを4方向に作ってから、4つを繋げると床を張りやすいと思います。

 

湧き層の床を張りました。

f:id:dragon627:20200801191448j:image

一部を草ブロックにして、あとは自然に生えるのを待ちました。

この湧き層は、42×42です。

外壁を作ると40×40になります。

外壁は、安山岩と樫の柵を使いました。

 

最後に、水流を流すために端を一段高くします。

安山岩の隣に土ブロックを置きます。

f:id:dragon627:20200801191508j:image

一番上段のの土ブロックは、2マス分になりましたね。

 

湧き層に登る為のはしごも作ってみました。

f:id:dragon627:20200801191704j:image

水を流せば湧き層が完成するところまで来ました。

水を流す前に、擬似的な村を作ってしまいましょう!

 

村人の仕事場とベッドの設置

ホッパーの周りに設置したガラスの上に、4つの土ブロックを設置します。

下の3つの土ブロックは壊してしまいましょう。

f:id:dragon627:20200801191714j:image

4ブロック目が村人の足場になります。

f:id:dragon627:20200801191726j:image

ホッパーの真上に10×10の足場を作ります。

ガラスの真上から2ブロック分外側に足場を広げれば、10マスになります。

 

f:id:dragon627:20200801191806j:image

足場の上にベッドを並べます。

4×8で並べると、端がぐるりと1マス空きます。

f:id:dragon627:20200801191813j:image

ベッドの周りに職業ブロックを置きます。

今回は、コンポスターを置きます。

コンポスターは、木があれば作れるので量産するのに向いています。

また、農民は作物をエメラルドに変えてくれるので、効率よく交易が可能です。

職業ブロックは、ベッドの数だけ並べます。

32個並べれば良いので、左右に2段積みました。

f:id:dragon627:20200801191834j:image

高さ3ブロックのガラスを設置し、村人が落ちないように壁を作ります。

また、ガラスの屋根も張っておきます。

 

職業ブロックの下の土ブロックは壊して大丈夫です。

f:id:dragon627:20200801191916j:image

ベッドの下の土ブロックはそのままにしておきます。

ベッドの下のブロックを壊すと、ベッドが使えなくなりました。

詳しくは別の記事で調査する予定です。

 

ネコを擬似村に溜めたくない場合

ネコがいるとワールドが重くなる原因になります。

ネコがスポーンしたら、素早く湧き層に落とす仕組みも紹介します。

f:id:dragon627:20200801191949j:image

擬似村の4か所にフェンスゲートを設置します。

さらに、ガラスにトラップドアを仕掛けます。

 

これで、ネコがスポーンしても勝手に湧き層へ落ちていきます。

村人を増やす時にはフェンスゲートを閉めないと、子供も落ちてしまいます。

気をつけましょう。

フェンスゲートを増やせば、ネコが落ちる確率も上がります。

しかし、フェンスゲートを増やしすぎると、村人を増やす際に少し面倒かもしれません。

 

ちなみに、村人が32人の場合は5匹スポーンしました。

このくらいなら、ワールドが重くなるほどの数ではありませんね。

 

村人の移動

トラップの型ができあがったので、村人を連れて来ましょう。

段を作ってトロッコで運ぶのが良さそうです。

f:id:dragon627:20200801201827j:image

 

2人の村人を連れてきました。

f:id:dragon627:20200801192009j:image

パンを与えつつ増やしていきます。

パンを与えてすぐに2人の子どもが生まれました。

 

f:id:dragon627:20200801192018j:image

32人揃った状態です。

パンを2スタック以上与えて、放置しておくとどんどん増えました。

2人ニートがいますが、75%以上は農民なので大丈夫でしょう。

一応、全員農民にはしておきます。

ネコも5匹スポーンしました。

ゴーレムもいつの間にか3体います。

 

水流で流す

最後に、湧き層に水を流します。

安山岩の隣の土ブロックに水を置けば水流ができます。

1周全部に設置しました。

f:id:dragon627:20200801192031j:image

処理層のホッパーの手前でちょうど水が止まります。

ホッパーに水が流れ込んでしまった場合は、寸法を間違えている可能性があります。

確認してみましょう。

 

効率があまり良くない!

1時間放置しても鉄35個しか入手できませんでした。

f:id:dragon627:20200801192041j:image

 

2階部分をつくってみましょう。

ベッドの高さに足場をつくります。

f:id:dragon627:20200801192338j:image

水が8マス先まで流れるので、ベッドの両側に8マスずつの足場を作りました。

前後にも2階を作っています。

足場の周りは、ガラスブロックで囲います。

土ブロックだとゴーレムが湧いてしまうので、透過ブロックで囲うようにしています。

 

2層にすることで効率が上がりました。

しかし、まだまだ最大効率とは言えません。 

 

まとめ

1時間放置してみました。

f:id:dragon627:20200801191323j:image

鉄123個とあまり多くはありません。

鉄が10倍集まるというのが、本当なのか疑いたくなるレベルですね。

改善の余地があるようです。

下記の記事で鉄10倍は確認しました。

アイアンゴーレムトラップ/効率10倍って本当? - bludrablog1

 

アイアンゴーレムがつまったり、おかしな場所に湧いたりすることはありませんでした。

ただ、鉄回収用のチェストのまわりにゾンビが集まります。

f:id:dragon627:20200801192132j:image

ゾンビを倒すトラップを作れば、ある程度ゾンビ肉が入手できそうです。

または、わき潰しを徹底的にするしかありませんね。

ゾンビがいると、うるさい上にワールドが重くなる原因になります。

何か対策をしたいところです。

 

また、村人がいる場所が待機場になりますが、アクセスしづらいのも問題です。

トラップドアなどを設置して通路にすると良いかもしれません。

 

今回、牧場をイメージして草ブロックの湧き層を作りました。

しかし、これも失敗だったかもしれません。

f:id:dragon627:20200801192429j:image

下から見ると、土ブロックにしか見えません。

また、水を流すと草が土に戻ってしまいました…。

さらに、土ブロックはエンダーマンに盗られる可能性があります。

夜も放置するアイアンゴーレムトラップで、土ブロックはやめた方が良さそうですね。

 

何事もやってみると、新たな発見がありますね。

鉄がたくさん必要なので、またアイアンゴーレムトラップは作ろうと思います。

高効率を目指して頑張りましょう!

 

アイアンゴーレムのスポーン範囲とベッド下のブロックの必要性については、別の記事で捕捉します。

マイクラ統合版!ベッドの下にブロックは必要? - bludrablog1

もしよろしければ見てみてください。

 

iPadでマイクラ/コントローラーで操作が楽に!

iOSでコントローラーが使えるようになりました!

以前はスマホでコントローラーを使いたい場合は、専用のコントローラーを買わないといけませんでしたね。

しかし、iOS13からPS4Xboxのワイヤレスコントローラーが使えるようになりました。

 

マインクラフトをプレイするのに、PS4のコントローラーを使ってみました。

Minecraft

Minecraft

  • Mojang
  • ゲーム
  • ¥860

 

スマホ版マイクラをプレイするならiPadがおすすめ!

イクラは、パソコン、PS4、スイッチなどさまざまなゲーム機でプレイすることができます。

ぶるどらはスマホ版を購入してプレイしてきました。

スマホ版は、1000円以下で購入できるので気軽に購入できます。

新しく始める方にはおすすめです。

 

始めはiPhone7でプレイしていました。

サイズ感も良くて使いやすかったです。

しかし、iPhone7も古くなってきて、新しい端末を買うことにしました。

今はiPhoneも新しくなって、魅力的ですよね!

ただ、高すぎてちょっと手が出ない…。

 

そこで、iPadを買うことにしました!

ゲーム用という事で一番小さなiPad miniです。

f:id:dragon627:20200601075104j:image

実は、iPad mini(第5世代)のチップは、A12でiPhoneXSにも搭載されています!

チップは、iPadの処理速度の目安となるものです。

「チップが新しくて性能がいいほど、iPadの動作が速くなる」と言えば分かりやすいでしょうか。

もちろん単純に比較することはできません。

iPhoneXSの方が高価な分、性能も高いし動作がスムーズだとは思います。

それでも、比較的安価に、iPhone7ではA10のチップをA12まで更新できるのなら十分だと思います。

iPhoneXSの時代のものと考えれば、しばらくは使えそうですね。

新しい機種の購入を考えている方がいれば、検討してみてください。

 

本題に戻しますが、iPadは画面が大きすぎて操作が難しくなります。

親指で方向キーを操作していたのですが、すぐに手が痛くなってしまいます。

ギリギリ操作できると思ってiPad miniを購入したのですが、コントローラーを使いたくなってしまいました。

そこで、家にあったPS4のコントローラーを接続してみることにしたのです。

 

コントローラーの接続方法

 コントローラーの接続は、Bluetooth接続をしたことのある方なら簡単です。

iPadでもiPhoneでも、操作は同じです。

 

まず、「設定」を開きます。

Bluetooth」をオンにしましょう。

 

次に、ワイヤレスコントローラーをペアリングします。

コントローラーのPSボタンとSHAREボタンを同時に長押ししましょう。

ライトが点滅するようになったらオーケーです。

f:id:dragon627:20200620083635j:image

ライトの色は、画像では青白く見えますが白です。

iPadの方にコントローラーの名前が表示されたら、ペアリングします。

ペアリングが成功したら、コントローラーのライトが赤くなります。

f:id:dragon627:20200620083651j:image

 

コントローラー接続後の電源の入れ方・切り方

電源を切るには、PSボタンを長押しします。

なかなか切れないので押しっぱなしで10秒ほど待ちましょう。

ライトが消えれば完了です。

もう一度電源を入れたい場合は、PSボタンを押せば電源ONになります。

長押しでなくても電源が入りました。

 

コントローラーでマイクラをプレイしてみて

実際に使ってみて、初めはやはり慣れないですね。

普段スマホゲームがメインで、PS4もあまり使っていないのでコントローラーに慣れません…。

それでも、広い画面に一生懸命親指を伸ばして操作する必要がなくなったのは大きいです。

また、マインクラフトには操作のガイド(このボタンを押せばこの操作ができる)があるので操作を覚えるのはすぐだと思います。

覚えたらガイドを非表示にできます。

 

村人に話しかけるボタンと、村人を殴るボタンが別になったので、村人を誤って殴ることが減りました。

また、アイテムを1スタックまとめてチェストに預けるのも瞬時にできるようになります。

Yボタンでクイック移動が可能です。

 

スマホにしか使えない特殊なコントローラーを買わなくて良くなったのは有り難いです。

他のゲーム機でも使えるコントローラーを用意してみるのはいかがですか?

楽天市場のリンクを載せておきます。

マイクロソフト Microsoft 【純正】Xbox ワイヤレス コントローラー(ブラック)【XboxOne】

ソニーインタラクティブエンタテインメント ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK(R)4) ジェット・ブラック CUH-ZCT2J

 

PS4のほうは、使っているコントローラーのリンクです。

Xboxは使ったことがないので、きちんと確認してから購入してください。

 

PS4は、マインクラフトやモンスターハンターなど一人でじっくりプレイできるゲームが多くあります。

Xboxには、Xboxでしかプレイできない良質なゲームがありますね。

Xboxは持っていませんが、Xbox限定の本格的なカーゲーム(車)に興味があります。

 

まとめ

iPadでのマイクラの操作を楽にするために、コントローラーを導入しました。

実際に使ってみると、操作がずいぶん楽になりました。

スマホiPadとコントローラーの接続も簡単です。

 

コントローラーを持っている方は試してみてくださいね!

 

 

種を撒きやすい!自動収穫畑の作り方

この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


 

初めまして!ぶるどらです。

今回は、マイクラ日記で作った自動収穫畑の作り方を紹介します。

日記の方を見たい方は、下記リンクからどうぞ。

bludra.hatenablog.jp

 

多段式の自動収穫畑をご存知でしょうか?

f:id:dragon627:20200524150428j:image

多段式は効率が良く、一度にたくさんの作物が収穫できますね。

 

しかし、下の段に降りた時に耕した土が元に戻ってしまうことがあります。

作物の種はクワで耕した土に植えます。

耕した土は、ジャンプをすると元の土に戻ってしまいます。

誤ってジャンプすると、もう一度耕す必要があるのです。

 

ここが、多段式の畑の欠点だと思います。

 

そこで、平面の自動収穫畑を作ってみました。

外壁ブロックを変えることでオリジナルのものが作れます!

f:id:dragon627:20200524150444j:image

一度に3スタック以上の作物が植えられるものを作りますが、さらに拡張も可能です。

f:id:dragon627:20200524150501j:image

 

 

材料

  • レンガ(外壁用) 5スタック
  • 土 31スタック
  • ホッパー
  • チェスト
  • ガラス 1スタック半
  • 照明(ジャックオランタンなら12個)
  • 青の氷 2個

 

土が大量に必要なのは、耕地を作るところから始めた為です。

もともと土のある場所に畑を作る場合は、もう少し減らせると思います。 

 

耕地の作り方

始めにチェストとホッパーを設置します。

f:id:dragon627:20200524150515j:image

 

次に、耕地よりひと回り大きい土台を作ります。

f:id:dragon627:20200524150529j:image

ホッパーを含めて25×11の土台を作りました。

 

耕地は、短辺を8マスにします。

水流で端まで流せるように8マスにする必要があります。

8マス以上あると水流で流しきれず、8マス以下だとうまく流せない場合があります。

 

耕地の長辺は、きりが良いので25マスにしました。

耕地は、25×8の範囲です。

f:id:dragon627:20200524150555j:image

土台の短辺が11なので、耕地の短辺は3マス分小さくなります。

手前を1マス、奥側を2マス空けます。

 

水路の作り方

耕地の両側に水路を作ります。

 

土台は手前を1マス、奥側を2マス空けてありますね。

奥側を2マス空けたのは、水路を作るためです。

土ブロックを置いて溝を作ります。

f:id:dragon627:20200524150613j:image

この水路の意味は後程説明します。

 

先に、作物を回収するための水路を説明します。

正面に、外壁用のブロックとガラスを設置して溝を作ります。

f:id:dragon627:20200524150624j:image

レンガの上にガラスです。

 

ホッパーまで水路をつなげます。

ホッパーの手前まで水流があればアイテムが回収できます。

今回は、念のためホッパーの上まで水流を延ばしました。

 

チェストの上にブロックを置くとチェストが開きません。

そこで、チェストの上はガラスにします。

f:id:dragon627:20200524150649j:image

ガラスだとチェストが開きます。

このガラスがあると、耕地に入るときにジャンプせずに入ることができます。

 

 

さらに、水路を工夫します。

8マスごとに土の代わりに氷を埋め込みます。

f:id:dragon627:20200524150703j:image

水は8マスまでしか流れません。

しかし、アイテムが氷の上を滑ることで、次の水流に乗るようになります。

氷は、氷塊でなく青の氷を使うことをおすすめします。

f:id:dragon627:20200524150715j:image

普通の氷だと作物がつまることがあります。

 

水が逆流しないように、氷の上に看板も設置します。

f:id:dragon627:20200524150731j:image

 

水が流れるのは看板の手前までです。

つまり、8マス以下で看板を置くと、看板の手前までしか水が流れません。

 

水流の長さは、2マスから8マスの間で好きに決められます。

25マスの場合、8マス、氷、7マス、氷、8マスと設置することができます。

 

 手前の水路は作物回収用ですが、奥側の水路にも意味があります。

イクラの世界で耕した土は、4ブロック以内に水がないと元の土ブロックに戻ってしまいます。

畑の幅が8マスなので、両側に水を流せば耕地が土ブロックに戻ることはなくなります。

4ブロックごとに水を設置すれば大丈夫ですが、分かりやすいので水路にしました。

奥側は水があれば問題ないので、看板などは設置しません。

f:id:dragon627:20200524150750j:image

 

外壁の作り方と照明

耕地と水路の外側を外壁で覆います。

モンスターや動物が入って来ないように、高さ2ブロック分の壁を作ります。

f:id:dragon627:20200524150807j:image

水を流すシステムを作る面は空けておきます。

正面にはガラスを張ります。

f:id:dragon627:20200524150819j:image

これで、外からでも作物の成長や収穫できているかを確認できます。

 

暗くても作物が成長するように、照明を設置します。

照明は、ジャックオランタンや松明、グロウストーン、ランタンなど好みのものを使ってください。

耕地に立って、高さ3ブロック目に設置します。

 

ジャックオランタンの場合は、2ブロック目に土ブロックを仮置きして、その上に設置します。

f:id:dragon627:20200524150832j:image

ランタンの場合は、上か下にブロックがないと設置できません。

f:id:dragon627:20200524150840j:image

屋根をつけるなどの工夫が必要になります。

 

照明は3マスごとに設置します。

松明の場合は、さらにたくさん設置する必要があります。

詳しくは説明しませんが、松明が明るさ14でジャックオランタンなどより暗い為です。

 

収穫システムの作り方

水を流すことで、作物を収穫します。

ボタンを押すと水が流れるようにしたいので、ディスペンサーを使います。

統合版では発射装置と表示されています。

f:id:dragon627:20200524150920j:image

ドロッパーとは異なるので注意が必要です。

f:id:dragon627:20200524150932j:image

 

発射装置に水入りバケツを入れると、レッドストーン信号で水が出るシステムができます。

 

まず始めに、簡単で場所をとらない収穫システムを紹介します。

耕地の水路の上に発射装置を設置し、レッドストーンダストでボタンとつなぎます。

f:id:dragon627:20200524150946j:image

このシステムの欠点は、発射装置が長辺の長さ分だけ必要なことです。

発射装置の材料に弓が含まれるので、糸がたくさん必要になります。

 

パート22で作った天空トラップタワーなどで集められます。

 マイクラ パート22/天空トラップタワー - bludrablog1

 

 

こんなに発射装置を集められない!という方は、発射装置を節約する方法があります。

場所はとりますが、発射装置1個で13×8の範囲を収穫できます。

かなり効率的ですね。

 

こちらの記事を参考にさせていただきました。

ありがとうございます。

小麦自動収穫機の作り方!水流を使って農業を効率化しよう | nishiのマイクラ攻略

 

始めに、奥側の水路を土ブロックで隠しましょう。

f:id:dragon627:20200524151010j:image

さらに、3マス分奥に延長します。

f:id:dragon627:20200524151032j:image

外壁も高くしましょう。

f:id:dragon627:20200524151043j:image

 

ブロックを画像のように設置します。

f:id:dragon627:20200524151054j:image

奥から11ブロック、9ブロックと並べてあります。

 

その上にブロックを積みます。

f:id:dragon627:20200524151103j:image

 

長辺の長さが半端な場合は、途中まで作ることで調整できます。

今回作った畑は長辺が25なので、発射装置2個分を作ります。

f:id:dragon627:20200524151112j:image

装置と装置の間は2マス空けます。

f:id:dragon627:20200524151150j:image

 

長辺が25の場合、2つ目の装置の端がこのようになります。

f:id:dragon627:20200524151158j:image

 

本来は下の画像のように、端は土ブロックです。

しかし、途中までしか作れなくてもきちんと動作します。

f:id:dragon627:20200524151210j:image

 

最後に、装置の真ん中に発射装置を設置します。

f:id:dragon627:20200524151219j:image

水入りバケツを入れておきましょう。

 

レッドストーンダストでボタンとつないで完了です。

f:id:dragon627:20200524151235j:image

 

ボタンはこの位置にしました。

f:id:dragon627:20200524151253j:image

チェストのそばです。

 

レッドストーンは、14個設置したらリピーターを挟みましょう。

f:id:dragon627:20200524151302j:image

リピーターには向きがあるので、この向きでリピーターを設置します。

ボタンを背にして設置すれば問題ないはずです。

 

きちんと水が流れることを確認しました。

f:id:dragon627:20200524151333j:image

追記 : ジャックオランタンが4個しか設置されていませんが、屋根をつける場合は12個です。上下3マスごとに設置してください。

 

縦に拡張する方法

自動収穫畑が完成しました。

f:id:dragon627:20200524151350j:image

小麦が育てられるようになりましたが、他にも作物があります。

小麦の畑でニンジンなど他の作物を植えると、複種類の作物が1つのチェストに収納されてしまいます。

整理が難しくなるので、別の畑が欲しいですね。

 

今回作った畑は、上方向に拡張する事ができます。

もう1つ畑が欲しくなったときには、別の畑を作るのではなく上方向に拡張するのがいいと思います。

 

拡張方法は簡単です。

耕地から3ブロック目に土ブロックを敷き詰めます。

ちょうど照明の上にブロックを置くかたちです。

f:id:dragon627:20200524151433j:image

 

隠した奥側の水路の真上まで足場を作ります。

つまり、足場は25×9の範囲になります。

f:id:dragon627:20200524151446j:image

 

手前の水路は正面からの見栄えを考えて、外壁ブロックで作りました。

f:id:dragon627:20200524151459j:image

端にはホッパーを設置してあります。

f:id:dragon627:20200524151518j:image

 足場の完成図です。

f:id:dragon627:20200524151532j:image

この時点で、25×10の足場です。

 

その上に耕地を作ります。

f:id:dragon627:20200524151545j:image

25×8ですね。

 

正面はガラスを張って、水路を作りましょう。

f:id:dragon627:20200524151601j:image

奥は土ブロックで大丈夫です。

f:id:dragon627:20200524151641j:image

後は、1つ目の畑と同じように作れば完成です。

 

 

上の畑へ登る方法はいくつかあります。

水流式エレベーターを使えば速いですね。

 

今回は、簡単なはしごにしました。

f:id:dragon627:20200524151653j:image

はしごだけでも良いのですが、はしごの周りをブロックで囲うことで登りやすくなります。

 

また、降り口の向きを変えると、3つ以上の畑を作ったときに便利です。

「この向きで降りればこの作物の畑に行ける」というように判断できるようになります。 

 

縦に拡張する時の注意!照明の追加

上方向に畑を拡張する場合、下の畑に照明を設置する必要があります。

明るさ7以下だと作物が植えられませんでした。

ついでにモンスターも湧いてしまいます。

 

屋根を張らない状態、つまり畑の上にブロックがない場合は照明がなくても作物が植えられます。

また、昼間に作物が育つので、照明は必須ではありません。

しかし、2階部分を作る場合は、1階に照明が必要になります。

具体的に、3マスごとのジャックオランタンやグロウストーンが必要です。

 

作物を回収する水路から4マス目と、耕地の端に照明を置きます。

f:id:dragon627:20200524151716j:image

水流を止めてしまわないように気をつけましょう。

上の写真の奥側の照明は、水流を止める位置に置かれています。

f:id:dragon627:20200524151730j:image

この場合、左右どちらかにずらします。

f:id:dragon627:20200524151738j:image

 

 

高さ2ブロックの位置にジャックオランタンを設置する場合の照明について説明します。

作物が成長する範囲は、下の画像の耕した土の範囲です。

f:id:dragon627:20200524151751j:image

中央のジャックオランタンが照らす範囲だけを耕してあります。

照明から4マスの範囲が、屋根があっても成長する範囲になります。

 

照明の間を5マスにした場合です。

f:id:dragon627:20200524151854j:image

手前の4ブロックは明るさが不足します。

耕地全体を照らすには3マスごとに照明が必要なのです。

 

4マスごとに照明を置いても明るさが足りない場所ができてしまいます。

3マス以内に照明がある状態にしましょう。

 

また、耕地の端は暗くなってしまうので、明かりを4箇所足しました。

f:id:dragon627:20200524152032j:image

壁に松明を設置してあります。

もちろん、壁に照明を埋め込んでも構いません。

 

収穫量とまとめ

最後に、作物の収穫量を確認します。

小麦は約3スタック、ジャガイモは約8スタック収穫できました!

f:id:dragon627:20200524151921j:image

2階の畑で、青の氷の代わりに氷塊を使ってみました。

f:id:dragon627:20200524152127j:image

氷のところで作物が止まってしまい、1スタックほどチェストに入りませんでした。

青の氷を使った方が良いようです。

 

また、直線の距離が長いので、種の植え直しはしやすいと思います。

まっすぐ進むように画面を調整して、進みながら連続タップすると簡単に植えられます。

コントローラならボタンを押しっぱなしにして、まっすぐ進むと植えられますね。

4往復したら種まき終了です。

 

多段式でもない、正方形でもない、縦に長い畑はいかがでしたか?

長辺を延ばせば一度にたくさん収穫できるようになります。

その分種まきにも時間がかかるので、必要に合わせて長辺は調整してみてください。

また、収穫量が多くなる場合、ホッパーを増やすことも検討してみてください。

ホッパーに回収されずに5分以上経つと、せっかくの収穫物が消えてしまいます。

f:id:dragon627:20200524152100j:image

 

今回の畑は、高さを出せば場所を取らずに拡張できておすすめです。

ぶるどらのワールドでは、小麦、ニンジン、ジャガイモ、ビートの4段になっています。

今後、ネザーウォートの段も作るかもしれません。

 

皆さんも種まきのしやすい自動収穫畑、作ってみてくださいね!

 

ステラアルカナ/イベント用の餌で100回釣ってみた!

初めまして!

ぶるどらです。

スマホゲーム、ステラアルカナを始めてみました。

プレイしてみたい方は下記リンクからどうぞ。

ステラアルカナ-愛の光と運命の絆

ステラアルカナ-愛の光と運命の絆

  • YOOZOO (SINGAPORE) PTE. LTD.
  • ゲーム
  • 無料

 

今回は、イベントに参加します。

現在、青、赤、黒の三種類の鯉が釣れるイベントの開催中です。

釣りレベルを上げることも兼ねて、100回釣ってみました。

 

釣り100回

釣り100回は、手動でも20分程あれば完了します。

結果は、魚桶を見れば分かりますね。

f:id:dragon627:20200507220745p:image

101回釣ってしまったのか、合計101匹になっています…。

「河神の贈物」というアイテムも手に入りました。

 

結果としては、青い鯉7割、赤い鯉2割、黒い鯉1割ですね。

 

釣りレベルは、100回釣りをしたらレベル7くらいまで上がります。

釣りレベルが10になると、行ける釣り場が増えます。

レベル10には、割と早く到達できそうですね。

 

釣り場によって確率は変わるのか?

釣りレベルが10になると新しい場所で釣りができるようになります。

場所によって確率が変わるのか調べてみました。

f:id:dragon627:20200508211957p:image

この場所では自動で釣ってみました。

 

自動で釣ると、とても楽でした。

魚桶の隣にある「放置」というアイコンをタップすると、2時間のカウントダウンが始まりました。

そのまま放置しておけば、魚がどんどん溜まります。

 

f:id:dragon627:20200508212033p:image

結果は、青い鯉65%、赤い鯉3割、黒い鯉1割でした。

あまり変わりませんね。

 

まとめ

ステラアルカナのイベントの鯉の釣れる確率を調査できました。

 

青い鯉7割、赤い鯉2割、黒い鯉1割でしたね。

100回しか釣っていないので、多少のブレはあると思います。

釣りレベルが10になったので、他の場所でも釣ってみましたが、確率は同じくらいでした。

さらにレベルが上がると、また違うかもしれませんね。

 

釣りレベルも上げられて有意義な時間でした。

ステラアルカナ、もっとやり込んでいきたいですね。

 

ステラアルカナ/32種類の遊び方

 

新たに、ステラアルカナをプレイしてみました。

遊んでみたい方向けにリンクを貼っておきます。

ステラアルカナ-愛の光と運命の絆

ステラアルカナ-愛の光と運命の絆

  • YOOZOO (SINGAPORE) PTE. LTD.
  • ゲーム
  • 無料

 

前回は、レベル30まで上げて、釣りや農場が解放されました。

bludra.hatenablog.jp

 

 

今回は、32種類の遊び方について、調査していきます。

ステラアルカナには、32種類の遊び方があるそうです。

手始めに10種類の遊び方を紹介してみようと思います。

レベルが上がって遊び方が分かってきたら、32種類全て見つけてみたいと思います。

 

どんな遊び方があるのでしょう?

遊び方のヒントが欲しいという方も参考にしてみてください!

 

 

1. ペット

まずはペットですね!

チュートリアルでは、ミニシャムムを貰いました。

その後、シャムム、蜜穴熊、カンカンなどが仲間に加わります。

f:id:dragon627:20200502102359j:image

ペットは、戦闘用、乗り用、探索用などがあるようです。

 

マップ上にモンスターがいるので、アイテムを使ってペットにします。

レベル30では、あまり選択肢はないです。

回避されることもあるので、捕獲用のアイテムがいくつか必要です。

 

2. 釣り

f:id:dragon627:20200501231244p:image

まずは、初心者向けの釣り場で釣ります。

 

レベルが上がると他の釣り場でも釣れるようになります。

f:id:dragon627:20200501231426p:image

 

釣りレベルは、スキルから調べることができます。

f:id:dragon627:20200501231657p:image

スキルの一番下のタブに、生活スキルのレベルがまとまっています。

 

釣り方は簡単です。

持ち物にある釣竿と釣り餌を装備し、釣りを開始しましょう。

f:id:dragon627:20200501231545p:image

ゲージが現れますので、緑色の範囲でタップすると上手く釣れます。

 

餌がなくなったら商会で買うことができます。

商店ではなく、取引というアイコンから商店へ行けます。

f:id:dragon627:20200501231951p:image

 

3. 採集、薬採り、採鉱、抽出

素材の採集もできます!

f:id:dragon627:20200501232305p:image

スキルレベルが上がると、さまざまなマップ上で採集ができるようになります。

 

とりあえず、上限まで上げてみました。

f:id:dragon627:20200501232520p:image

スキル学習でレベルを上げられます。

 

4. 農場

農場では、作物や家畜を育てることができます。

f:id:dragon627:20200501222557p:image

 

始めは、小麦しか育てられないので小麦を育てましょう。

1分で、1つの小麦から2つの小麦が育ちます。

 

小麦を育てたら、鶏に与えてみましょう。

2分で卵を産みます。

 

卵と小麦が揃ったら、注文センターを確認してください。

f:id:dragon627:20200501222541p:image

時間経過で次の注文が入ってきます。

一日の上限も設定されています。

 

操作としては、スマホゲームのヘイデイのような感じです。

ヘイデイにハマった人なら楽しめると思います。

 

農場のレベルが上がると、施設や作物の種類が増えるようです。

とりあえずは、製糖工場が開放されるレベル11まで頑張りたいですね。

 

5. メインストーリー

もちろんメインの楽しみですね。

ストーリーもしっかりと作られているので楽しく進められています。

 

メインストーリーを進めて、強くなってできることが増えていきます。

まだまだ、レベルは低いですが、頑張っていきます。

 

6. サブ任務

メインストーリー以外にも色々なストーリーが用意されています。

サブ任務をこなしてから、メインストーリーを進めるという楽しみ方もありますね。

 

 

7. ギルド

ギルドに加入して、ギルドを大きくしていくというのも楽しみの一つです。

まずは、一括申請などでギルドに加入する必要があります。

 

ギルドでは、ギルド任務を受けられます。

また、アイテムを納品することでギルドに貢献できるようです。

 

8. キャラクターと仲良くなる

どうやらステラアルカナでは、キャラクターの好感度が上げられるようです。

そのキャラクターが好きなものを渡すことで、仲良くなれるのですね。

f:id:dragon627:20200502170647p:image

好感度を上げると、冒険の書からアイテムも貰えるようです。

f:id:dragon627:20200502170802p:image

 

9. 装備集め

装備品は、冒険などで入手できます。

強い装備、かっこいい装備を集めるのも楽しいですよね。

レアな装備を集めるのには根気がいりますが、手に入れた時の達成感は素晴らしいものです。

 

どうやら緑、青、紫、金というようにレア度が高くなっていくようです。

装備には、レベルと完成度があるようですね。

完成度というのかは分かりませんが、通常、優秀、完璧などの表示があります。

f:id:dragon627:20200502172858p:image

通常でも、レベルが高いと完璧よりも装備戦力が高かったりします。

奥が深いですね。

少しずつ理解していきましょう。

 

基本的に強い装備は、鑑定で入手できる印象を受けています。

f:id:dragon627:20200502173104p:image

鑑定前に大体のレベルが分かります。

 

10. コミュニケーション

チャットやパーティ、ギルドなど、他のプレイヤーとコミュニケーションをとる場も用意されています。

広告では、結婚もできると宣伝されていましたね。

 

星座占いで相性を占ったりもできるので面白いと思います。

 

パーティを組んだ方が報酬が良くなるので、基本的には協力してプレイしましょうってことだと思います。

もしかしたら、素敵なゲーム仲間に出会えるかもしれません。

楽しんでいきたいですね。

 

 

 まとめ

今回は、ステラアルカナの遊び方を探ってみました。

32種類の遊び方があると言いますが、どこまで細かく数えていいのかはなぞですね。

しかし、遊び方がたくさんあるという事は分かっていただけたと思います。

 

ぶるどらは、釣り、農場の発展に力を入れていこうと思います。

皆さんも、自分に合った遊び方で楽しんでください!