bludrablog1

iPadで統合版マイクラの日記をつけています。サバイバルモードのみでワールドを発展させることを目指して奮闘中!文章と写真編集が下手なので、上達したいですね。

マイクラ日記 パート31~40

統合版マイクラ日記を書き始めて、1年以上が経ちました。

ある程度、記事数が増えたので、別のブログへ移行しました。

このブログからも読めるように、リンクをまとめてみました。

もし良ければ読んでみてください。

 

おすすめは、パート40の養蜂場です。

ミツバチをイメージして作った、機能的な施設です。

 

 

31 ネザーでブランチマイニング

ネザライトを求めて、ブランチマイニングをしました。

どのくらいの時間で掘れるのかの、目安になると思います。

caeruleum-draco.com

 

32 アイアンゴーレムトラップ改良

大型アップデートで、アイアンゴーレムのスポーン数が大きく変わりました。

最大効率を目指して改良しますが、なかなかうまくいきませんでした。

発展途上です。

caeruleum-draco.com

ちなみに、改良前のトラップはこちらです。

初のアイアンゴーレムトラップ/マイクラ パート14 | ぶるどらブログ

 

33 古代のがれき40個

フル装備に必要な古代のがれきは、40個です。

実際に40個集めてみて、時間などを記録に残しました。

最低限必要な量を集めるたい方の参考までに。

caeruleum-draco.com

 

34 最強防具

ネザライトで防具を揃えました。

必要なエンチャントをつけて、ようやく戦う準備完了です。

caeruleum-draco.com

最強のツールへのエンチャントも、別記事で紹介しています。

オノ、ツルハシ、シャベルのエンチャント/マイクラ パート13 | ぶるどらブログ

 

35 ネザー要塞

近くのネザー要塞でブレイズロッドとネザーウォートを集めました。

できることが広がります。

caeruleum-draco.com

集めたネザーウォートは、後のパートで自動収穫畑に植えます。

自動収穫畑!ネザーウォートの段を追加/マイクラ パート41 | ぶるどらブログ

 

36 ネザーの家

玄武岩などを使って、ネザーに家を建てました。

caeruleum-draco.com

 

37 ピグリン交易

ピグリンとの交易をしてみました。

数倍の交易品が手に入り、困惑したパートでした。

交易でもらえるアイテムの例を載せています。

caeruleum-draco.com

 

38 玄武岩生成

丸石製造機で、玄武岩も生成してみました。

建築で使うときに作れるのは便利ですね。

caeruleum-draco.com

丸石製造機の作り方は、こちらです。

丸石製造機(オブザーバーなし)/マイクラ パート24 | ぶるどらブログ

回路は少し非効率なものになっています。

ネザーに行くのはまだ怖いよ、という方にも作れるタイプのものです。

 

39 ドラゴン

玄武岩でドラゴンのシルエットを作ってみました。

裏側も有効利用して、地図を飾っています。

caeruleum-draco.com

 

40 養蜂場

ミツバチ型の養蜂場を作りました。

ハチミツやハニカムが自動で貯まっていく施設です。

caeruleum-draco.com

 

まとめ

 2020年、ネザーの大型アップデートがあって、この頃は新要素を探っていました。

 ネザーで丸石に代わるブロックとして、玄武岩が出現しました。

パート38では、玄武岩の作り方を紹介しています。

パート40の養蜂場も、見た目と機能を兼ね備えた、良いものができたと思います。

皆さんもよければ作ってみてください。

 

第二種電気工事士技能試験!おすすめの工具セット

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

 

 

第二種電気工事士の試験は、筆記試験と技能試験の2つの日程からなります。

筆記試験が終わってから、技能試験までは約2か月です。

そのため、技能試験の勉強は筆記試験の自己採点が終わってからでも間に合います。

自己採点で合格していそうなら、技能試験の準備を始めましょう。

技能試験の勉強に必要なのは、工具と練習用の電線・器具です。

 

今回は、おすすめの工具セットを紹介します。

ホーザン、マーベル、フジ矢、デンサン、ツノダのものを比較します。

比較的安価で初心者向けのものから、現場でも使えるしっかりとしたものまであります。

自分に合ったものを探してみてください。

 

だいたいの価格を載せてありますが、調査した時点での価格なので、大幅に変更になる場合があります。

注意してください。

 

 

電気工事士の技能試験に必要な工具

工具セットには、必須ではない工具が含まれる場合があります。

技能試験の指定工具とよく使用される工具について、先に整理しておきます。

指定工具は、プラス・マイナスドライバー、ペンチ、リングスリーブ用圧着工具、ものさし、電工ナイフ、ウォーターポンププライヤです。

長さを測る工具は、コンベックスでも構いませんが、ものさしがおすすめです。

作業スペースが限られること、素早い作業が要求されることから、ものさしの方が扱いやすいと思います。

 

ほとんどの受験者が持ち込む工具として、ストリッパーがあります。

電線の被覆を剥ぐのに、電工ナイフでは時間がかかります。

40分という制限時間の中で、施工しなくてはならないので、素早く作業できるストリッパーを使う方が多いのです。

特別なこだわりが無いなら、ストリッパーも含まれる工具セットを選びましょう。

 

工具はバラで買った方がいい?

セットの工具を購入する場合、個別に工具を選ぶことはできません。

既に持っている工具が含まれる場合もありますね。

ドライバーやものさしは、既に持っているものの方が使いやすいという方も多いと思います。

 

セットで買うより、個別に買う方がお得になる場合があるかもしれませんね。

バラで揃える場合の値段を考えてみましょう。

そこそこのスペックのものの値段を比較します。

価格は、調査した2021年の情報なので、変わっている可能性があります。

 

ドライバーやスケールは合わせて1000円もしない場合もあるので、省きます。

さらに、別で買うことになると送料がプラスされます。

こうしてみると、工具セットは1万5千円くらいまでなら、安いですね。

 

もし、リングスリーブ用の圧着工具(JIS C 9711:1982・1990・1997適合品)やストリッパーを持っているのであれば、わざわざセットを買う必要は無くなります。

また、電気工事をする予定の方は、バラで購入した方がこだわって揃えられます。

 

状況に合わせて、工具セットを買うかどうか決めましょう。

 

ホーザン DK-28

ホーザンの工具セットは、実際に試験会場でも見かけました。 

価格は、12000円ほどのセットです。


ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 特典ハンドブック付 & 合格クリップ 誤接続防止 電気工事士試験の時間短縮に 入数10個 ホルダー付 P-926【セット買い】
Amazon商品リンク)

【2021年度対応】ホーザン 電気工事士技能試験 工具セット DK-28楽天商品リンク)

 

手軽に揃えられる初心者向けのセットだと思います。

 

ホーザンのセットでは、長さを測るものは布尺です。

テープで机に貼りつけて使うことを想定しています。

試験以外では、使い道がなさそうですね。

リングスリーブは、中までのマークをつけられるものです。

大の刻印ができませんが、試験で使用するのは中までなので十分です。

大の刻印ができるものは、サイズが大きくなり、試験では作業効率が落ちると思います。

また、ポーチは見た目がシンプルで使いやすそうです。

 

ホーザンは、ニーズに合わせて、いくつかの工具セットを用意しています。

ストリッパーが付属しないDK-29や、VVFストリッパーが付属するセット、練習用部材(電線・器具)がセットになったものもあります。

 

マーベル MDKS-7VA

 価格は、13000円ほどです。


☆マーベル MDKS-7VA 電気工事士技能試験工具 VA線ストリッパー付セット
楽天商品リンク)

 

リングスリーブの圧着工具は、2種類から選べます。

大まで必要な方は、MDKS-17VAを選んでも、価格が変わりません。

 

小さなコンベックス(メジャー:2m)もついているので、実際に電気工事をする時にも最低限使えるセットです。

安く揃えたいけど、現場でも使うという方は、マーベルを試してみてはいかがでしょうか。

 

フジ矢 FDS-01

 価格は、12000円ほどです。


フジ矢 電気工事士試験キット (技能試験対応) FDS-01
Amazon商品リンク)

フジ矢 電気工事試験キット (1S) 品番:FDS-01楽天商品リンク)

 

スケールは1.5mまで測れるので、試験以外でも使えそうです。

ただ、試験では場所をとるので、邪魔になるかもしれませんね。

工具袋は、しっかりしていて使いやすそうです。

 

デンサン D-KIT-E

デンサンのセットは、13000円ほどです。 


【5月27日 8時59分まで!ポイント3倍】【送料無料】Jefcom・ジェフコム/DENSAN・デンサン 電気工事士技能試験セット D-KIT-E
楽天商品リンク)

 

シンプルな見た目が、かっこいいですね。

リングスリーブは、大まで刻印できるものです。

ミニ圧着工具のセット(型番D-KIT-F)もあるようです。

ちなみに、ミニ圧着工具のセットの方が高価です。

 

こちらも、現場でも使えるセットですね。

コンベックスが、5.5mまで測れる本格的なものです(オートストップ機能付き)。

ドライバーもクッショングリップで、こだわりを感じます。

 

ツノダ TS-E01

ツノダのセットは、13000円ほどです。


ツノダ(TSUNODA) 電気工事士技能試験工具セット 9点セット(圧着工具 大) TS-E01
Amazon商品リンク)

☆ツノダ/TTC TS-E01 電気工事士技能試験工具セット 9点 圧着工具(大) VVFストリッパー付属   コード(2065150)楽天商品リンク)

 

2mのコンベックス(メジャー)が付いて、この値段はお得な気がします。

グリップの色も揃っていて、見た目がおしゃれですね。

 

ストリッパーが付いていないセット(型番TS-E02)も選択できます。

また、リングスリーブの圧着工具も、コンパクトサイズ(中まで)のセットがあります。

こちらも、コンパクトサイズの方が高価でした。

 

まとめ

さまざまな会社が工具セットを販売しています。

それぞれの特徴を把握して、良いものを選んでいただければ幸いです。

 

技能試験合格に向けた、勉強方法についての記事も書いています。

長文ですが、勉強方法を知りたい方は読んでみてください。

第二種電気工事士に合格する為に!技能試験の勉強方法 - bludrablog1

技能試験の練習セットの選び方とおすすめ!第二種電気工事士 - bludrablog1

 

マイクラ日記 パート21~30

統合版マイクラ日記を書き始めて、1年以上が経ちました。

ある程度、記事数が増えたので、別のブログへ移行しました。

このブログからも読めるように、リンクをまとめてみました。

もし良ければ読んでみてください。

 

おすすめは、パート29です。

 

21 ジャングルへ

ジャングルへ行きたくて、長時間の冒険に出かけました。

特定のバイオームを探すというのは、大変なことですね。

全ロスしながらも、竹を手に入れました。

caeruleum-draco.com

 

22 天空トラップタワー

この頃、効率が良かった2層トラップタワーを、1層で手軽に作れないか試してみました。

必要な材料の詳細も載せているので、トラップタワーを作る方の参考になるのではないかと思います。

caeruleum-draco.com

 

23 最強の弓

パワーⅤの弓を作って、威力を試しました。

弓のおすすめのエンチャントも紹介しています。

caeruleum-draco.com

 

24 丸石製造機

ネザーへ行かなくても作れる丸石製造機を作りました。

リピーターのみで動くクロック回路に挑戦しています。

ホッパー式のタイマーも使えないので、レールで代用しています。

caeruleum-draco.com 

コンパレータが無くても作れるクロック回路について、下記で解説しています。

これが、初のおまけ記事でした。

リピーターを使ったクロック回路について/マイクラ パート24補足(統合版) | ぶるどらブログ

 

25 農民の交易所

自動収穫ができる畑があるので、農民の交易所をつくりました。

簡単に作れて増築も可能なので、良ければ作ってみてください。

caeruleum-draco.com

自動畑の記事は、こちらです。

使いやすくておすすめなので、よければ。

種を撒きやすい!自動収穫畑の作り方 - bludrablog1

 

26 漁師の交易所

次は、漁師の交易所です。

魚トラップの効率が良かったので、海上に交易所を作りました。

4方向からアクセスできる交易所にしてみました。

caeruleum-draco.com

 

27 倉庫完成

D型倉庫をイメージして、赤い屋根と白い壁(骨ブロック)の倉庫を作りました。

天空トラップタワーで余る骨を、うまく建築に取り入れられたと思います。

caeruleum-draco.com

 

28 ネザーへ

ネザーのアップデートに合わせて、初ネザーに向かいました。

新ブロックも色々と集めました。

caeruleum-draco.com

 

29 ネザー素材で家づくり

2色のネザーの木から取れる素材で、家を作りました。

対照的な家ができて、思ったより良いものができました。

caeruleum-draco.com

 

30 古代のがれきチャンク掘り

 古代の残骸が、15以下の高さで、1チャンクにどれほど生成されるか確認しました。

チャンク掘りが効率が良いかと思っての挑戦でした。

結局、ブランチマイニングには敵いませんね。

caeruleum-draco.com

 ブランチマイニングの記事は、こちらです。

アップデートされたネザーでブランチマイニング/マイクラ パート31 | ぶるどらブログ

 

まとめ

パート30までやってきて、交易所や、倉庫、ネザーの木の家づくりなど、建築物も増えました。

好みの建築ができて、楽しかったですね。

 

特に、パート29のネザーの木の建築は、想像より良いものができました。

ぜひ多くの方に見ていただきたいパートです。

 

技能試験の練習セットの選び方とおすすめ!第二種電気工事士

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

 

 

電気工事士の技能試験の練習に必要な、電線と器具のセットについて紹介します。

技能試験は実技のため、練習が必要になります。

技能試験の概要について知りたい方は、下記記事の方を参考にしてください。

第二種電気工事士に合格する為に!技能試験の勉強方法 - bludrablog1

 

今回は、これから技能試験の練習を始める方向けに、技能試験用の練習セットの選び方を紹介します。

きっちり準備したい方向けから、安く済ませたい方向けまで、いくつかの選択肢を用意しました。

 

技能試験の練習セットは、意外と種類が多くてややこしいです。

間違って購入してしまわないように、選ぶ際の注意点も確認してください。

 

 

練習セットを買う時に確認すること

器具・電線のセットは、名称がややこしく、どれを買っていいか分かりづらいです。

 

購入する前に、以下の4つを必ず確認しましょう。

  • 第一種なのか第二種なのか
  • 電線のセットか器具のセットか
  • 何回分なのか
  • 今年のものか過去のものか

 

これだけ確認すれば、間違って購入する可能性は低くなると思います。 

 

まずは、第一種電気工事士用か第二種電気工事士用かを確認します。

自分の受ける試験に合ったものを購入しましょう。

早めに購入する場合、1年前のセットが販売されていることがあります。

今年のものであることも、確認しましょう。

 

続いて、練習セットに何が含まれるのかを調べてください。

電線のみのセットなのか、器具と電線のセットなのか、工具や便利なアイテムが付属しているのかを確認しましょう。

購入するセットのタイトルセットの内容を見ましましょう。

タイトルに、器具・電線セットなどの表記があるはずです。

セット内容は、画像だけではなく説明文で確認することをお勧めします。

 

価格は、2021年5月現在で、電線のみの場合が1回分で1万円ほど、器具がセットのものが1回分で15000円~です。

安すぎる場合は、電線のみのセットの可能性があるので、しっかりと確認しましょう。

 

同じように、何回分のセットなのかも確認します。

器具は使いまわしができるので、電線の長さが2回分、3回分となります。

どのくらい練習したいかによって、購入するものを決めてください。

 

筆者は2回分のセットを購入して、満足いくまで練習できました。

1回分のセットを購入して、2回目以降はホームセンターで必要な電線のみ買い足す形でも良かったと思います。

ただ、電気工事についての知識ゼロの状態で、1回分は不安だったので2回分購入しました。

結果的には、買い足す心配もせずにたっぷり練習できて、良かったと思っています。

 

何回分のセットなのかは、タイトルを確認しましょう。

価格は、1回分が1万円後半くらい、3回分が3万円くらいです(2021年5月現在)。

安すぎる場合は、回数とセット内容を確認しましょう。

 

おすすめの器具・電線(練習セット)第二種電気工事士

初めて電気工事の勉強をするという方には、2回分のセットをお勧めします。

第二種、電線・器具セット、2回分というキーワードを確認して、購入しましょう。

今年の試験用であることも確認してください。

 

準備万端シリーズ

一番のおすすめは、準備万端シリーズです。


準備万端シリーズ (2回練習分) 第二種電気工事士技能試験練習用材料「全13問分の器具・電線セット」 (2021年度版)
Amazon商品リンク)

2021年度 準備万端 (2回練習分) 第二種電気工事士 技能試験セット 練習用材料 「器具・電線」セット楽天商品リンク)

 

準備万端という名前の通り、充実した内容が特徴です。

電線の長さも器具の数も、他のセットより多めになっています。

連用取付枠などは、使いまわしはできますが、消耗品です。

数が多いに越したことはありません。

具体的には、リングスリーブ、差込型コネクタ、埋込連用取付枠、VVF1.6の電線などが多めになっています。

失敗して、消耗品が無くなる心配をせずに、練習できます。

今後、電気工事をする際にも、余った消耗品が使えるのは嬉しいです。

 

さらに、DVDや問題集、練習用の電線、プレートはずしキーも含まれます。

一度取り付けた電線を、引き抜くときに便利なアイテムです。

間違った配線をしてしまった時には、一度取り付けた電線を抜かなくてはなりません。

本来は、器具の専用の差込口にマイナスドライバーを差し込むと、電線が抜ける仕組みになっています。

しかし、マイナスドライバーは分厚く、差込口を傷つけたり、うまく差込口に入らない場合があります。

プレートはずしキーなら、差込口の隙間に合った設計になっているので、スムーズに電線を引き抜けるのです。

プレートはずしキーがあると、コンセントなどの使いまわしもしやすくなりますね。

 

ホーザン

次に、ホーザンのセットも良いと思います。


ホーザン(HOZAN) 令和3年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-52 2回セット 特典ハンドブック・DVD付
Amazon商品リンク)

【2021年度対応】ホーザン 第二種電工試験練習用 2回セット DK-52楽天商品リンク)

 

ホーザンのYouTubeチャンネルで練習する方は、こちらを選んだ方が混乱が少ないと思います。

ホーザンのYouTubeチャンネルについては、勉強方法の記事(下記記事)で紹介した通り、活用したいものです。

第二種電気工事士に合格する為に!技能試験の勉強方法 - bludrablog1

少し割高ではありますが、選ぶ価値は十分にあると思います。

 

ホーザンのセットには、DVD、ハンドブック、合格クリップが含まれます。

合格クリップは、電線をまとめるクリップです。

リングスリーブでの圧着の際に役立ちます。 

こちらもとても便利なので、ホーザンの動画を見てみてください。

欲しくなると思います。

 

モズシリーズ

他にも、モズシリーズのセットがあります。


第二種電気工事士技能試験セット モズシリーズ プレミアム 動画解説付電線器具2の1(にのいち) 電線2回分と器具セット
Amazon商品リンク) 

第二種電気工事士技能試験セット モズシリーズプレミアム 動画解説付 電線器具2の1(にのいち) 電線2回分と器具セット 2021年楽天商品リンク)

 

価格は、2021年5月現在で、上の2つと比較して低めでした。

セット内容は十分で、需要があると思うので載せておきます。

動画、解説冊子、プレートはずしキーが付属します。

加えて、申し込むと合格クリップを受け取れるようです。

 

 他の選択肢

さらに安いものを探している方には、安いセットも存在することをお知らせしておきます。

ただし、器具が試験で使うものと異なる場合があります。

上記でおすすめしたセットは、できるだけ試験で使われている器具や電線を集めたものです。

試験当日に使う器具で練習した方が、当日の混乱が少なくなります。

例えば、極端な話ですが、コンセントの色が練習セットで黒色、試験当日は白だった場合、違和感は覚えると思います。

電線の差込口の形状が違ったり、ストリップゲージが違ったりもするので、しっかりとリスクを考えた上で探してみてください。

 

練習セットを購入しない方法

電線や器具をバラで購入する方法です。

電気工事の経験がある方や、そばに教えてくれる人がいる方に可能な方法です。

ホームセンターなどでは、練習セットに入っている器具がバラで販売されています。

練習セットには、使いまわしできる器具が複数含まれる場合があります。

例えば、スイッチは複数個セットにされていますが、接続方法は複雑ではありません。

慣れている方にとっては、わざわざ全種(3路、4路、ホタルなど)を揃える必要はないかもしれません。

全種揃えたとしても、同じ種類のスイッチは2つも必要ないかもしれません。

 

このように、どの器具が必要なのか判断できる方なら、バラで購入するのもアリです。

必要なものがある程度揃っているなら、バラで購入した方が無駄がないですね。

 

ただ、一通り練習するとなると、セットで購入した方が安いし早いという場合もあります。

リストを作って買いに行く手間や、目当てのものが見つからない可能性なども考えてみてください。

電線のみのセットや器具のみのセットも販売されているので、個人的にはバラで購入しなくてもいいのではないかと思います。

 

まとめ

意外と複雑な、電線・器具セットの選び方について紹介しました。

この記事を読んでいただければ、買い間違えるという可能性は減るのではないかと思います。

 

筆者のおすすめは、準備万端シリーズの2回分です。

実際に、第二種電気工事士の試験を受けたときも、このセットで満足いくまで練習できました。

多くの方が、練習期間は2か月ほどだと思います。

筆記試験の自己採点が終わったら、すぐに練習を開始しましょう!

 

統合版マイクラ日記 パート11〜20

統合版マイクラ日記を書き始めて、1年以上が経ちました。

ある程度、記事数が増えたので、別のブログへ移行しました。

このブログからも読めるように、リンクをまとめてみました。

もし良ければ読んでみてください。

 

パート15、パート20は需要のある記事だと思います。

 

11 自動収穫の畑

自動収穫のできる畑を増築しました。

4種類の作物が自動収穫できるようになりました。

caeruleum-draco.com

 

12 アカシア村のわき潰し

アカシアの村を見つけて、湧き潰ししました。

後にアイアンゴーレムトラップとなる村です。

caeruleum-draco.com

 

13 ツールづくり

最良のツールを作るために、エンチャントをしました。

便利なツールが欲しい方は、この通りエンチャントすれば最良ツールになるはずです。

caeruleum-draco.com

 

14 オリジナルアイアンゴーレムトラップ

変わったアイアンゴーレムトラップを作りたくて、村を利用したトラップを作りました。

効率はイマイチですが、変わったものを作りたい方には、参考になるのではないかと思います。

caeruleum-draco.com

 

15 ゾンビスポナートラップ

一般的なゾンビスポナートラップです。

今でも現役で経験値トラップとして機能しています。

caeruleum-draco.com

 

16 養鶏場

ニワトリの増殖と処理をしてくれる養鶏場です。

水をマグマに変えれば、焼き鳥も自動で集まります。

caeruleum-draco.com

 

17 ビニールハウス

ビニールハウスが作りたくて、カボチャとスイカの畑を作りました。

ビニールハウスではなく、温室になってしまいましたが見た目は綺麗です。

caeruleum-draco.com

 

18 魚トラップ

現在は使えない魚トラップです。

この頃は、魚が大量に集まって邪魔になるほどでしたね。

caeruleum-draco.com

 

19 サトウキビ収穫機

サトウキビ収穫施設を地下に作りました。

効率は低いですが、地下にあるため、気がついたらサトウキビが溜まっています。

 外見は、サイロをイメージして作ってあるので確認してみてください。

caeruleum-draco.com

20 スライムチャンク特定

スライムチャンクを、自力で特定する方法を探しました。

チャンクを表示したり、チェッカーを使用しなくても、地図だけで特定できます。

興味のある方は、確認してみてください。

caeruleum-draco.com

 

まとめ

パート11からは、少しずつ面白い情報を収集し始めました。

おすすめは、スライムチャンクの特定です。

パート17のビニールハウスやパート19のサイロなどは、建築物として良かったかと思います。

 

第二種電気工事士試験に合格する為に!2021年 技能試験の勉強方法

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


第二種電気工事士の試験の申し込みが始まりした。

2020年度の試験に合格したので、勉強方法や勉強時間をご紹介します。

電気工事士の資格に興味のある方だけでなく、1度試験に落ちてしまった方にも、おすすめの勉強方法を載せています。

 

筆者は、電気関係の計算や器具の名前など、全然知らない状態で勉強を始めています。

このように、過去問を解いてみて意味が分からなかった人でも1発合格は可能なので、頑張って勉強しましょう!

 

第二種電気工事士の試験について知りたい方は、下記記事も書いていますので、確認してみてください。

第二種電気工事士の試験合格までの流れ - bludrablog1

 

 

合格できるのか?難易度は?

始めに、難易度を確認しておきましょう。

受験して合格する人の割合は、60%以上です。

第二種電気工事士は、高校生の受験が多い資格です。

学校でしっかりと勉強して受ける人が多いので、合格率は高めなかもしれません。

過去問や候補問題が公開されているのも、有り難いですね。

 

第二種電気工事士の資格は、2つの試験があります。

4択の筆記試験と実技の技能試験です。

この2つの試験に、上期と下期の2つの日程が用意されています。

 

上期は、5月末の筆記試験と7月中旬の技能試験に合格する必要があります。

下期は、筆記試験が10月末、技能試験が12月中旬です。

上期の筆記試験で合格、技能試験で不合格の場合、下期の筆記試験が免除されます。

筆記試験と技能試験の間の期間が、2か月ほどあるので、筆記試験が終わってから技能試験の勉強を始めても間に合います。

まずは、筆記試験に集中しましょう。

第二種電気工事士合格に向けて!筆記試験の勉強方法 - bludrablog1

 

合格できるかの判断には、試験の内容を確認する必要があります。

筆記試験の過去問は公開されているので、確認してみてください。

 

例題も載せておきます。

 

 多数の金属管が集合する場所等で、通電を容易にするために用いられるものは。

イ.分電盤

ロ.プルボックス

ハ.フィクスチュアスタッド

ニ.スイッチボックス

 

勉強を進めれば、この問題は簡単に解けるようになります。

 

 

技能試験は、13問の候補問題が予め公開されます。

候補問題の中から1問が出題されます。

13問全てを練習して、どの問題が出題されても解けるようにしておけば合格できます。

 

勉強の苦手な人でも合格することはできると思います。

計算問題の配点は少なく、単純な暗記ができれば合格点は目指せます。

技能試験も、候補問題が公開されている為、練習さえすれば合格できます。

しっかりと勉強する時間をとって、1発合格を目指しましょう!

 

合格に必要な勉強時間

必要な勉強時間は、得意不得意や勉強の仕方によって変わってきます。

ズバリ何時間と言うことはできませんね。

目安の時間を載せておきます。

結論から言うと、筆記試験は50~65時間、技能試験は20〜35時間です。

勉強時間の内訳を紹介しておきます。

 

筆記試験は、分野ごとに必要な勉強時間を紹介します。

  • 器具の特徴 15~30時間
  • 計算問題 10時間
  • 配電や電線の選定方法 10時間
  • その他(規定など) 2時間
  • 配線図 10時間

暗記が苦手な方は、もう少し時間がかかるかもしれません。

筆記試験の勉強時間は、本当に個人差が大きいと思うので参考にする程度に留めてください。

実際に、1時間の勉強で参考書をどの程度進められるかを確認するのが一番です。

交流回路の仕組みなど、理解できないと何日も悩む可能性もあります。

 

技能試験は、1問1時間半かかるなら19時間必要です。

2回目は、40分ほどで解けるとして、8時間ほどでしょうか。

合計27時間必要な計算ですね。

1回目の施工が、答え合わせも含めて1時間でできるなら、約20時間あれば十分です。

筆者は、1回目はほぼ2時間かかっていたので、35時間くらい勉強した可能性があります。

 

技能試験の概要

技能試験は、実際に器具を電線で繋いで、配線図通りに施工するというものです。

実際の問題が、公式サイトで公開されています。

一般財団法人 電気技術者試験センター

「おしらせ」から、1月22日に公表された候補問題を確認してみてください。

 

勉強を始める前は、全く分からなくても大丈夫です。

勉強を進めれば、理解できるようになります。

1月に候補問題が13問公開されます。

 

配線図のみの公開です。

電線の長さなどは、試験当日まで分かりません。

当日の問題を見て、正しく施工しましょう。

施工すると、このようになります。

f:id:dragon627:20210512210340j:image

これは、筆者が適当に作ったものです。

このようなものを作るのが、技能試験です。

初めは何が何だか分からなくても、動画を見て練習するうちにできるようになります。

 

技能試験の練習は、筆記試験が終わってからでも間に合います。

筆記試験がまだの方は、筆記試験の勉強に集中しましょう。

第二種電気工事士合格に向けて!筆記試験の勉強方法 - bludrablog1

 

技能試験に合格するために

技能試験は、1日1問が無理なく練習できる数だと思います。

1問解くのにかかる時間を目安に、休日しかできないのか、平日もできそうかを考えて必要な勉強時間をだしてみてください。

 

13問の候補問題を、何も見ずに30分で施工できるようになることを目標にしましょう。

まず、13問の候補問題がありますが、どの問題が出ても解けるようになる必要があります。

試験時間は40分です。

当日、慣れない環境で施工することになるので、いつもよりも時間がかかると考えましょう。

家で30分で施工できるようになれば、当日慌てずに済みます。

30分で施工することを目指しましょう。

 

技能試験のおすすめの勉強方法

上期の技能試験は、7月中旬です。

13問の候補問題から1問が出題されます。

13問全てを解けるようにならなくてはなりません。

筆記試験の自己採点が終わったら、技能試験の準備をしましょう。

 

おすすめの勉強方法は、ただひとつです。

動画を見ながらの練習をおすすめします。

筆記試験後だと、練習できる期間は2ヶ月もないので、すぐに始めましょう。

技能試験の準備として、必須なのは工具練習セットです。

 

必要な工具は、プラス・マイナスドライバー、ペンチ、ものさし、リングスリーブ用圧着工具、電工ナイフ、ウォーターポンププライヤです。

工具は、セットで販売されているものを買うのがお得です。

詳しくは、別の記事で紹介しています。

第二種電気工事士技能試験!おすすめの工具セット - bludrablog1

 

練習セットが届き次第、すぐに練習を始めた方が良いです。

おすすめの練習セットは、下記記事で紹介しています。

bludra.hatenablog.jp

 

初めのうちは、1問解くのに、2時間くらいかかる可能性もあります。

材料準備や答え合わせも合わせると、さらに時間がかかります。

社会人の方は、仕事が終わってから2時間はキツいですよね。

週2回の休日で練習するとなると、13問全ての練習をするのに7週かかります。

つまり、約2ヶ月です!

筆記試験が終わってすぐに練習を始めても、練習期間は2ヶ月も無いと始めに伝えました。

練習期間はギリギリですね。

 

もちろん、慣れてくれば30分ほどで解けるようになります。

平日に解いたり、休みの日に2問解いたりもできるようになります。

しかし、始めはとにかく時間が必要です。

焦らないためにも、早めに練習を始めましょう。

 

具体的な勉強方法をご紹介します。

完全初心者向けの勉強方法です。

 

①材料の準備(5分)

まず、練習セットについてくる問題集を見て、必要な材料を用意します。

 

試験当日は、予め必要な電線や器具が支給されます。

必要な材料が机の上に揃っているか、確認してから試験がスタートします。

できるだけ実際の試験と同じ状態で練習する為に、材料の準備から始めましょう。

 

始めは、指定された器具や電線を集めるのに時間がかかると思います。

VVFとVVRの違いは分かっても、1.6なのか2.0なのか、何芯なのか、と混乱すると思います。

練習セットについてくる写真などと照らし合わせて、準備しましょう。

 

②複線図の書き方を動画で確認(15分)

材料が用意できたら、配線図から複線図をつくります。

動画を参考にして、複線図の書き方を理解しましょう。

複線図が得意な方は、初めから自分で書いても大丈夫です。

おすすめの動画は、ホーザンのYouTubeチャンネルです。

電工試験の虎_ホーザン - YouTube

練習セットに付属しているCDを見るのもアリです。

個人的に、分かりやすいのはホーザンの動画でした。

 

動画を見れば、複線図の書き方から回路の作り方、最後の点検まで学ぶことができます。

一度、メモを取りながら動画を視聴して、その後自分で解くのがおすすめです。

30分ほどの動画なので、苦にはならないと思います。

 

複線図の書き方が分かったら、必ず自分で書いてみましょう。

初めは、分からないところが出てきたら、動画で確認して大丈夫です。

動画をチラ見しながら自分で書きましょう。

何も見ないで書かなくては、と思う必要はありません。

13問も候補問題があるのです。

勉強を進めれば、何も見なくても書けるようになります。

それよりも、動画を確認しながらでも自分で書いて、次に進むことが大切です。

自分で書いた複線図をもとに施工できるようになりましょう。

 

ついでに、まとめておいた方が早く覚えることをまとめておきます。

  • 接地側にコンセントと負荷
  • 非接地側にコンセントとスイッチ
  • 最後に対応する負荷とスイッチをつなぐ
  • 接地側に白線、非接地側に黒線
  • 各器具に使用する電線の長さ(ジョイントボックス100ミリ、ランプレセプタクル50ミリなど)

 

③複線図を見ながら動画視聴(40分)

自分で書いた複線図を用意したら、動画で施工方法を確認します。

初めは、被覆を剥がす長さが分からないと思うので、複線図の脇にメモしておきましょう。

減点対象になる部分の確認なども、メモしておくと良いと思います。

2回目以降に解くとき、1回目の複線図を見直せば注意点を思い出せるようにしておきましょう。

どこまでメモしていいか分からないと思うので、実際に1問目の候補問題のメモポイントを紹介します。

  • 芯線被覆とケーブル外装の剥き長さ(ジョイントボックス、引掛シーリング、スイッチ、ランプレセプタクル)
  • スイッチの連用取り付け枠の上下、裏表について
  • のの字曲げの向き
  • ランプレセプタクルの注意点(穴を通す、接地・非接地)
  • わたり線は余った電線から
  • 最後に末端処理(リングスリーブ)

動画を見ながら、メモを取ってみて、上記のリストと見比べてみてください。

全てメモできている、または理解できている方は、要点を押さえられていると思います。 

 

本番の試験では、被覆を剥がす長さや注意点のメモはありません。

しかし、練習段階でメモしておくことで勝手に覚えていきます。

分からないところはメモして、メモを見ながら施工しましょう。

初めは、メモなしでは施工できないと思います。

少しずつメモが減っていくと思うので、始めはメモだらけでも頑張りましょう。

2問目を解くときにも同じことをメモすると、さらに記憶に残るので良いと思います。

 

④自分で書いた複線図をもとに施工(1~2時間)

施工方法が分かったところで、ようやく自分で施工します。

まずは、電線の長さを測るところからです。

電線を切断し、被覆を剥いて、器具に取りつけるという流れですね。

電線の被覆を剥がす長さなどは、メモした内容を参考にしましょう。

 

被覆剥きやのの字曲げなどが難しく、初めは時間がかかると思います。

時間をとれる時に解いてみてください。

 

⑤最後に動画を1通り確認(30分)

実際に施工が完了したら、動画で1から確認しましょう。

答え合わせの意味もあります。

複線図を書いて、施工して、点検まで見直します。

 

実際に解いた後で見る動画は、解く前とは違って見えるはずです。

分からないところが少なくなり、落ち着いて見れると思います。

しっかりと確認しましょう。

 

13問解くころには、要点だけ確認すればいいかと思えるようになってくると思います。

そうなったら、無理に動画を始めから再生する必要はありません。

 

技能試験の勉強方法まとめ

自分で解くのには、始めは2時間ほどかかると思います。

解いた後、答え合わせとしてもう一度動画を視聴しましょう。

準備や動画視聴に1時間くらいかかるとすれば、合計で3時間半くらいにはなりました。

作業の早い方や、ストリッパーを持っている方はもう少し短い時間で解けるかもしれません。

 

13問解き終わる頃には、動画に頼らなくても複線図から回路が作れるようになっているはずです。

2周目からは、分からない所だけ動画で確認すれば解けるはずです。

回路で使う器具は、被ることがあります。

ランプレセプタクルやコンセントなどは、よく使います。

よく使う器具の使い方は、練習しているうちに自然と覚えると思います。

結果として、回路の作り方は動画を見なくても何となく分かるようになります。

複線図を自力でつくるのは、少し難易度が上がります。

苦手な方は、2周目でも分からない部分を確認しても良いかと思います。

 

2周目は、試験の制限時間内に終わらせられるように練習をします。

制限時間は40分なので、30分くらいを目指して練習しましょう。

40分を目標にしてしまうと、当日のプレッシャーや作業環境の違いで40分以上かかってしまう可能性があります。

30分を目指しましょう。

 

試験が近づく頃には、平日に30分でも1時間でも時間を取れば1問練習できます。

苦手な作業だけをピックアップして、テレビを見ながら練習したりしていました。

ただし、怪我には十分気をつけてくださいね。

 

まとめ 

第二種電気工事士を目指す方向けに、おすすめの勉強方法を紹介しました。

自分にもできそう…と思ったら、さっそく勉強を始めましょう!

 

まずは、工具と練習セットの用意です。

工具は、こだわりたい方はセットで買わない方が選択肢が広がります。

 

しかし、器具と電線はセットを買う方がほとんどだと思います。

おすすめの練習セットについては、別の記事で紹介しています。

技能試験の練習セットの選び方とおすすめ!第二種電気工事士 - bludrablog1

選ぶときの注意点についても、書いているので購入前に読んでみてください。

 

ホーザンの動画で勉強する場合、練習セットの材料を他の会社のものにするとにするとホーザンの問題集と異なる可能性があります。

複線図を書いてから、寸法などを購入した練習セットに合わせましょう。

 

筆記試験の自己採点が終わった方は、すぐに練習を始めましょう!

2か月しかありません。

楽しく練習して、しっかり合格しましょう!

長文、お疲れさまでした。

 

あつまれどうぶつの森!今から始めるならSwitch2台持ち!

昨年、任天堂Switchのソフト、あつまれどうぶつの森が発売されました。

昨年、大人気だったこのゲームですが、1年経った2021年から始めることはできるのでしょうか?

 

人気が落ち着いたところで、あつもりを始めようと考えている方、やってみたいけど遅すぎるかと迷ってる方向けの記事です。

 

オンラインゲームは、時が経つと、通信する相手が減ったり、アップデートが終了したりして楽しさが減ってしまいます。

あつまれどうぶつの森も無料アップデートが行われるオンラインゲームです。

今から始めるのは遅いのでしょうか。

 

結論として、遅くはないと思います。

むしろ、中古のswitchが入手しやすくなり、アップデートによる追加コンテンツが揃ってきた今だからできる楽しみ方があります。

あつまれどうぶつの森では、ストーリーを最後まで進めると島クリエイトができるようになります。

地形を変えて、集めた家具を置いて、島を装飾するのが楽しいゲームです。

色違いの家具が多く、配色によって雰囲気の異なる島が作れます。

f:id:dragon627:20210511141017j:plain

しかし、家具の種類、カラーバリエーションが豊富で、使いたい色の家具を揃えるだけでもかなりの時間が必要になります。

 

そこで、switch2台持ちがおすすめです。

 

昨年の人気を考えると、中古品がたくさん出回ると予想されます。

今から始めれば、家具の種類を増やしたくなってきた頃に、2台目のswitchが手に入りやすいはずです。

1年遊んで飽きてしまった人の中古品を購入して、効率よくゲームを進めるのはいかがでしょうか。

 

 

あつ森は、家具を集めてからがスタートだと思う

あつまれどうぶつの森の最大の魅力は、島クリエイトだと思っています。

プレイしているうちに、おしゃれな島、面白い島、何かを再現した島などを作って、達成感や楽しさを感じるゲームだと感じました。

 

島づくりには、マイデザインと家具を集めることが不可欠です。

マイデザインは、他のプレイヤーとオンラインで共有できるので問題ありません。

家具集めは、switch1台では難しいです。

その理由を、次の章で説明します。

 

あつ森の家具集めが難しい理由

あつもりの家具集めは、とても時間のかかる作業です。

1台のswitchで1つの島しか作成できません。

しかし、島ごとにたぬき商店で購入できる家具の色が固定なのです。

例えば、ソフトクリームランプは8色あります。

f:id:dragon627:20210511140945j:image

そのうち、自分の島のたぬき商店では1色しか買うことができません。

他の色が、店に並ぶことはないのです。

他の色が欲しい場合、パチンコで空を飛ぶ風船を落として入手するなどの方法をとらなくてはなりません。

しかし、風船のプレゼントに家具が入っている確率は低く、その家具がソフトクリームランプで、求めている色である確率は、さらに低くなります。

 

色違いの家具は、他のswitchとの通信で入手するのが最も効率が良い方法です。

具体的には、人の島へ行って家具を拾わせてもらうのが効率が良いです。

1度拾ったことのある家具は、カタログに登録されます。

購入しなくても持ったことがあれば、カタログに登録され、カタログから注文できるようになります。

人が購入した家具を拾って、もう一度置いた場合でもカタログ登録ができるのです。

その仕組みを利用して、おさわり会なども開催されています。

 

しかし、おさわり会や友人との通信は、自分のペースで進めるわけにはいきません。

遠慮してしまったり、欲しい家具を持っている人が見つからなかったりすると思います。

そこで、思い切って2台目switchを購入してはどうか、と考えました。

 

switch2台でできること

マイル交換家具を全色揃えられる

街灯などのマイル交換家具は、島ごとに色が決まっています。

f:id:dragon627:20210511141017j:image

街灯は、パチンコを使って入手することもできないので、通信しか手段がありません。

たくさん使いたくても、なかなか集めるのが難しいアイテムです。

しかし、2台目のswitchがあれば、自分のペースで集めることができます。

2台目のswitchで、欲しい色が出るまでリセットを繰り返し、欲しい色が出たらマイルをためて交換、という流れになります。

 

マイル交換家具は、案内所が建物になってから交換できるようになります。

案内所建築まで進めるのには、それなりに時間がかかりますが、自分のペースで好きな時に進められますね。

ドードーエアラインズの飛行機の色は、メインのswitchの島と違う色を選びましょう。

同じ色の飛行機の島で始めると、街灯やお菓子の自販機の色が同じになります。

 

家具のコンプリートがしやすい

島が1つ増えるだけで、入手できる家具の色はかなり増えます。

 

木から落ちてくる家具とたぬき商店に並ぶ家具は、島ごとに色が決まっている可能性が高いです。

以前、木から落ちてくる家具を80個ほど集めて、内容を確認しました。

bludra.hatenablog.jp

この検証では、木から落ちてくる家具の色が被りました。

 

2台目のswitchでは、ほとんどの場合、色が被らないはずです。

ただし、高級な家具はたぬき商店を大きくしないと買えないので、それなりに時間はかかります。

 

星のかけらや珍しい色の花などが集めやすい

星のかけらは、流れ星に願い事をすると、翌日海岸に流れ着きます。

1人で願い事をした場合、1日20個までしか入手できません。

しかし、通信で遊びに来たプレイヤーが願い事をすると、上限が増えます。

2台目のswitchがあれば、星のかけら集めにも便利ですね。

 

また、花の交配も、他のプレイヤーに水やりしてもらうと交配の成功率が上がるようです。

このように、通信によって効率が上がることは他にもあります。

 

サブ島をつくれる

島づくりをしていると、こんな島も作りたいけど今の島と雰囲気が合わない、と諦める場面があると思います。

1つ島を完成させたけど、他にも作りたいと思う方もいるでしょう。

そんな時に、サブ島があればメインの島を壊さずに、新しい島づくりができます。

島クリエイトになれた状態で、地形を選べるのもメリットですね。

筆者も、2台目のswitchで島を作ったときに、大きな岩場があって新鮮でした。

 

昨年のSwitchの流通量

昨年のSwitchの流通量を考えてみました。

2020年度末までに、3000万本のあつ森ソフトが売れたそうです。

これだけの人が購入したということは、中古品もたくさん出回ると考えられます。

安く売られている中古品も探しやすいはずです。

今からあつ森を始めて、家具が集めたくなった頃に2台目を購入すれば、さらに値段は下がっていると思います。

 

Switch1台で楽しむ場合

2台持ちは憧れるけど、そんなにお金を使えないという方もいると思います。

1台でも楽しめるヒントをご紹介します。

1年経った今でも、あつ森を楽しんでいる方は大勢います。

家具のおさわり会もまだ行われていますので、そちらに参加すればコンプも難しくはありません。

ツイッターやラインなどで探してみてください。

 

ゲームの進め方については、超カタログを用意するのがおすすめです。


あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ
Amazon商品リンク)

あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ [ ニンテンドードリーム編集部 ]楽天商品リンク)

 

あつ森をプレイするなら、1冊持っていて損はないと思います。

1200ページ以上の大容量の攻略本です。

アップデートで追加されたものは載っていませんが、基本的なことは網羅しています。

ストーリーの進め方、誕生日などのイベントの説明、島への訪問者の紹介などは参考になります。

また、画像が大きく、使う家具を探すときにはイメージしやすいです。

家具のカラーバリエーションを、一目で確認できるのが特にいいです。

 

とはいえ、人気のゲームで、ネット上でも家具一覧や序盤の進め方などが紹介されています。

その都度調べられる方は、ネット上の方が詳細で新しい情報が得られるはずです。

併用がおすすめですが、自分のやり方にあった方法を選んでみてください。

 

2021年5月switchの相場は?

 2台目のswitchにはswitchライトがおすすめです。

switchは、テレビにつないで大画面で楽しむことができます。

しかし、switchライトはテレビにつなげず、switchよりサイズも小さくなります。

値段は、switchライトが21978円、switchが32978円と1万円ほど違います。

普通にあつ森をやる分には、switchライトでも問題ありません。

2台目は、switchライトの中古がおすすめです。

 

ただし、メインのswitchはテレビに繋げるswitchが良いと思います。

switch本体の画面は、テレビと比べると画質が落ちます。

テレビでみると、家具の色が鮮やかになって驚く方もいると思います。

大きさはライトとそれほど変わらないので、持ち運びもそこまで不便には感じないと思います。

 

2台目のswitchとして、ライトを買うとして、相場が気になりますね。

まず、新品は公式サイトやAmazon楽天2万2千円くらいで購入できます。


Nintendo Switch Lite イエロー
Amazon商品リンク)

任天堂 Nintendo Switch Lite イエロー HDH-S-YAZAA【新品】楽天商品リンク)

 

開封の中古品もありますが、新品とほぼ値段が変わりませんでした。

 

中古品は、約1万9千円です。 

楽天Amazonではこの価格帯が多いです。

まだまだ高いですね。

筆者は、お小遣い2か月分と計算して、買ってしまいました。

2万が高いかどうかは、考え方次第ですね。

 

中古品は、メルカリなどを探してもいいかもしれません。

箱なしで安く販売している物もあります。

メルカリなら1万円以内でもあります。

箱や充電ケーブルが無くても、2台目なら問題ありません。

扱いが悪いものも含まれているので、不安なら未開封品を買った方が安心です。

 

あつ森のソフトがセットになったものもありました。


あつまれ どうぶつの森|オンラインコード版 -Switch + Nintendo Switch Lite グレー
Amazon商品リンク)

【新品】任天堂 Nintendo Switch Lite グレー + あつまれどうぶつの森ソフトセット楽天商品リンク)

 

まとめ(筆者がswitch2台目を買うと決めた理由)

あつまれどうぶつの森、1年経った今から始めるならswitchを2台持とう、という説明をさせていただきました。

筆者も、2020年末にあつ森を購入しました。

購入時から、2台目のswitchを買おうか迷い続けて、ようやく買った方が良いと結論を出しました。

あつ森の人気がいつまで続くか分からない、自分がそこまでのめり込めるか分からない、と迷っていました。

楽しくなったのは、島クリエイトができるようになってからです。

島クリエイトができるようになって、家具が集まってきて、家具のコンプが見えたところで、よし買おうとなりました。

家具が集まってくると、島クリエイトの自由度がかなり増します。

すると、島づくりが楽しくなるのですね。

これは、2台目を購入する値があると感じて購入に至りました。

 

1台でプレイするにせよ、2台持ちに挑戦するにせよ、皆さんがあつ森を楽しめることを祈っています。